top of page

NEW

     『高鍋手話サークルもくせい 総会』を開催しました

 令和7年4月15日(火)に高鍋町老人福祉会にて、総会を開催しました。令和6年度の活動報告並びに令和7年度の活動計画案が出され承認されました。

 活動報告では、小中学生を対象にした夏休みの手話体験、耳の日大会の実行委員やスタッフ経験を通して、他地域の方との繋がりが出来た事、二十歳の集いで今年初めての試みとなる通訳の立ち位置の変更やリハーサルに参加した事など、他にもスポーツやビアガーデンでの交流もあり、年間を通して様々な活動実績の報告がありました。県外からサークルに遊びに来てくださった方もおられて、地域の手話を学び合い楽しく交流する事も出来ました。

 また、高鍋町により養成講座会場の無料Wi-Fi環境が整備されました。次年度から使用する新テキストはインターネット利用する教材になるので朗報となりました。

 活動計画では、令和8年度の手話奉仕員養成講座開講へ向けての講師研修会やサークルでの勉強会が予定されています。講師の手話の技術の向上と、他地域との情報交換やろう者、難聴者、サークル員、受講生とも相互理解を図り、その在り方や楽しい活動について話し合い、より活性化を図りたいと総括がありました。そして、新テキストの勉強会は興味関心のあるサークル員も是非参加してほしいとの事でした。

 以上、簡単ですが総会のご報告となります。

さてさて、みなさんは今年はどんな年にしたいですか?

 東京2025デフリンピック開催

 岩手県での全国ろうあ者大会・・・など

 大きなイベントもあります。

 

 カフェで手話べりや大学で手話カフェなど今年も

 あるかもしれませんね。

 舞台、手話パフォーマンス、映画、ヨガ、オルゴール

 体験など昨年度もいろいろありました。

イベント情報も出来るだけ多くお知らせしていきたいと思っています。是非、楽しんで頂けたらいいなと思います。

そして、身近なきこえない方、きこえにくい方との対話を通して、お互いの理解が深まるといいですね。仕事や生活に関する事や、災害に関わる事など、日々の暮らしの中に、大切な気づきがあるのではないかと思います。

 



高鍋手話サークル「もくせい」

HP管理者   荒川 真任               

メール  noutennkimasato@yahoo.co.jp

携帯   090-8663-6436

​高鍋手話サークルに関する

​お問い合わせ先

中玉利 

携帯 090-2853‐2664

bottom of page